トップ
プロフィール・想い
お問い合わせ
早川裕章 オフィシャルサイト
福岡の現在・過去・未来。
九州・山口エリアの地域の活性化、移住の動き、
SNS時代のメディアリテラシーの大切さについて発信していきます。
余白(20px)
余白(20px)
出演・講演・配信情報 10/9更新
◆10月8日(水) 福岡県主催の「市町村情報交換会」で「SNS時代のメディアリテラシー講座(入門編)」を講演しました。
◆8月30日(土)福岡県主催の「福岡県移住サロン」で講師を務めました。
◆4月2日(水) 「SNS時代のメディアリテラシー講座(入門編)」を福岡市に本社を置く大手企業の新入社員研修で講演しました。
◆2月7日(金)「広がるこども食堂」について講演しました。 ◆2024年10月 KBCテレビ「選挙ステーション(福岡)」で解説しました
9月1日は「防災の日」でした。地震などの災害時には
「インターネット上の偽・誤情報」が拡散
します。信用できる情報源でのファクトチェックを忘れずにやりましょう。私はこの「SNS時代のメディアリテラシー・ICTリテラシー」について理解を深めていただくための出前講座に取り組んでいます。下の
お知らせ
をご覧ください。
講演テーマ
★自治体の皆様に
「県・市町村の移住定住施策最前線」
→お問合せは「お問合せフォーム」から
★さまざまな皆様に
・SNS時代のメディア(情報・ICT)リテラシー
・「天神ビッグバン10年」など
「記者が見た福岡市の再開発」
・近現代発展史
「福岡県・福岡市 150年の旅」
(ラジオで展開中)
・こども食堂、フードバンクのいま など
取材中のテーマをお招きいただいた皆様にカスタマイズしてお話します
◆実績「博多コネクティッドについて」(博多まちづくり推進協議会「はかた大学」)
お知らせ
メディア(情報・ICT)リテラシー出前講座 10月度
1.対象者
九州・山口など全国の
企業・団体・自治体・学校
2.講師
早川裕章(KBC九州朝日放送元解説委員)
3.形式
5~100名程度対象の40~80分のリアル講義(質疑あり)
4.実施期間
2025年10月1日(水)~10月31日(金)
5.受講料
高校まで→無料
(学校までの交通費負担お願いします)
自治体
・
非営利団体様
→予算・実績に合わせます
企業団体様
20万円~(企業様で100名を対象時/応相談)
お気軽に
お尋ねください。
資料
をお送りします。
6.お申込み・ご相談
お問い合わせフォーム
からご連絡ください
info※hayakawahiroaki.com
(※を@に変えメールでの問合せも歓迎です)
★2025年11月も実施の予定です
企業・団体様→
内定者・
管理職・新入社員など研修
におすすめです。
自治体・自治会様 人権学習
にいかがでしょうか
※なるべく実施希望日の15日前までにお申し込みください。
余白(20px)
早川 裕章
Hiroaki Hayakawa
フリーのジャーナリスト・ライター
(福岡市在住)
取材拠点 福岡県福岡市
KBC九州朝日放送報道制作局解説委員~退職後フリーランス
◆KBC「アサデス。ラジオ」にコメンテーターとして出演
◆日本民間放送連盟メディアリテラシー実践プロジェクトに参加(2009年)
◆2015~2024.8
KBC九州朝日放送報道制作局の記者・解説委員としてテレビ・ラジオに出演・ニュース取材・出稿・特集制作など
「ぎゅっと」「シリタカ」「選挙ステーション」ほか
◆展開中のメディア 地方移住note(
https://note.com/hayakawa_hiroaki/
)
詳しいプロフィールはこちら
余白(40px)
地方移住note
福岡のラジオでコメンテーターを務める報道の元解説委員が、
これまでそしてこれからの取材をもとに福岡の地から「地方移住のいま」を発信していきます。
noteを読む
お問い合わせはこちら